西暦和暦年齢一覧表
【切替】干支西暦和暦年齢一覧表
西暦、和暦、年齢の一覧表。年号や元号も一目でわかるように表にまとめています。
一覧表の年齢欄は、本日(2023年12月11日)時点での年齢を表記しています。
本日以降に今年の誕生日を迎える場合には、マイナス1をしてください。
西暦和暦年齢西暦和暦年齢
1700年元禄13年323歳1750年寛延3年273歳
1701年元禄14年322歳1751年寛延4年
宝暦元年
272歳
1702年元禄15年321歳1752年宝暦2年271歳
1703年元禄16年320歳1753年宝暦3年270歳
1704年元禄17年
宝永元年
319歳1754年宝暦4年269歳
1705年宝永2年318歳1755年宝暦5年268歳
1706年宝永3年317歳1756年宝暦6年267歳
1707年宝永4年316歳1757年宝暦7年266歳
1708年宝永5年315歳1758年宝暦8年265歳
1709年宝永6年314歳1759年宝暦9年264歳
1710年宝永7年313歳1760年宝暦10年263歳
1711年宝永8年
正徳元年
312歳1761年宝暦11年262歳
1712年正徳2年311歳1762年宝暦12年261歳
1713年正徳3年310歳1763年宝暦13年260歳
1714年正徳4年309歳1764年宝暦14年
明和元年
259歳
1715年正徳5年308歳1765年明和2年258歳
1716年正徳6年
享保元年
307歳1766年明和3年257歳
1717年享保2年306歳1767年明和4年256歳
1718年享保3年305歳1768年明和5年255歳
1719年享保4年304歳1769年明和6年254歳
1720年享保5年303歳1770年明和7年253歳
1721年享保6年302歳1771年明和8年252歳
1722年享保7年301歳1772年明和9年
安永元年
251歳
1723年享保8年300歳1773年安永2年250歳
1724年享保9年299歳1774年安永3年249歳
1725年享保10年298歳1775年安永4年248歳
1726年享保11年297歳1776年安永5年247歳
1727年享保12年296歳1777年安永6年246歳
1728年享保13年295歳1778年安永7年245歳
1729年享保14年294歳1779年安永8年244歳
1730年享保15年293歳1780年安永9年243歳
1731年享保16年292歳1781年安永10年
天明元年
242歳
1732年享保17年291歳1782年天明2年241歳
1733年享保18年290歳1783年天明3年240歳
1734年享保19年289歳1784年天明4年239歳
1735年享保20年288歳1785年天明5年238歳
1736年享保21年
元文元年
287歳1786年天明6年237歳
1737年元文2年286歳1787年天明7年236歳
1738年元文3年285歳1788年天明8年235歳
1739年元文4年284歳1789年天明9年
寛政元年
234歳
1740年元文5年283歳1790年寛政2年233歳
1741年元文6年
寛保元年
282歳1791年寛政3年232歳
1742年寛保2年281歳1792年寛政4年231歳
1743年寛保3年280歳1793年寛政5年230歳
1744年寛保4年
延享元年
279歳1794年寛政6年229歳
1745年延享2年278歳1795年寛政7年228歳
1746年延享3年277歳1796年寛政8年227歳
1747年延享4年276歳1797年寛政9年226歳
1748年延享5年
寛延元年
275歳1798年寛政10年225歳
1749年寛延2年274歳1799年寛政11年224歳
漢字テスト(植物)
戦国武将診断~絆~
1900年以降
1800年代
1700年代
1600年代
1500年代
1400年代
今年は何年?
令和平成昭和大正一覧
年を降順に切替
未来の西暦年齢一覧表
ご利用にあたって
西暦、和暦、年齢、年号、元号の一覧表・対応表・早見表で西暦和暦が変換できる「西暦和暦年齢一覧表」
(C)Diamondsystem